@article{oai:tamagawa.repo.nii.ac.jp:02000316, author = {坂野, 慎二}, issue = {23}, journal = {玉川大学教育学部紀要}, month = {Mar}, note = {今日の教育政策は,PDCAサイクルに沿って実現していくことが目指されている。その際,OECD等が強調しているように,根拠に基づいた政策立案がより重視されるようになってきた。ドイツ連邦共和国においても評価(検証)は,PISA調査以降その重要性を増している。 本稿は,ドイツを素材としながら,教育政策の立案・検証がどのように行われてきたのか,そして教育研究がそのプロセスにどのように関わってきたのか,また,関わることが可能なのかを考察することを目的とする。 明らかになったのは,以下の点である。2018年の第4次メルケル連立政権は,国家教育審議会(der nationale Bildungsrat)を構想した。連邦制国家では諸州に教育政策の実施権限がある。諸州は連邦の関与を嫌い,国家教育審議会を拒絶した。しかし検証と提言が重要であることから,諸州合意による専門家組織として常設学術委員会(die Ständige Wissenschaftliche Kommission,SWK 常設学術委員会)を2020 年に設置した。これによって,諸州は共通の提言を受けつつも,教育政策の実施は州に確保することができている。}, pages = {1--21}, title = {教育政策の立案・検証と教育研究 : ドイツの事例から}, year = {2024} }