WEKO3
アイテム
ファシリテーションの基礎を学ぶための解説動画の作成
http://hdl.handle.net/11078/213
http://hdl.handle.net/11078/21332cb0a49-612f-47de-bd63-b8c06755f40d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ファシリテーションの基礎を学ぶための解説動画の作成 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | グループ学習 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ファシリテーション | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | ファシリテーター | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 反転授業 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
英訳タイトル | ||||||||
その他のタイトル | Making Videos to Learn the Basis of Facilitation | |||||||
著者 |
田畑, 忍
× 田畑, 忍
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | グループ学習は比較的講義に取り入れやすいものである。しかし,課題を与えてディスカッションをさせるだけでは十分な成果を期待できない。教員による適切な指導が必要である。また,ディスカッションの進め方などについてのファシリテーションが重要である。一般的に,ファシリテーションを行うファシリテーターの育成は容易ではないと言われている。本研究では,グループ学習に入れることにより,議論の活性化が期待できるファシリテーターを育成するため,ファシリテーションの基礎を学ぶための動画を作成した。作成した解説動画は反転授業での利用を考えて設計しており,授業中のワークについて指示しているものもある。 | |||||||
書誌情報 |
論叢:玉川大学教育学部紀要 巻 2014, p. 127-137, 発行日 2015-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1348-3331 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11833455 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 玉川大学 | |||||||
言語 | ja |