ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 芸術学部
  3. 芸術研究:玉川大学芸術学部研究紀要
  4. 第11号

房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス―地域の前進性とアートの後進性の擦り合わせ―

http://hdl.handle.net/11078/1449
http://hdl.handle.net/11078/1449
08dbaafd-bcb5-415e-8107-3f96058d13ad
名前 / ファイル ライセンス アクション
6_2019_17-31.pdf 6_2019_17-31.pdf (3.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-02
タイトル
タイトル 房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス―地域の前進性とアートの後進性の擦り合わせ―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 芸術祭
キーワード
主題 パブリックアート
キーワード
主題 再魔術化
キーワード
主題 ノスタルジア
キーワード
主題 まちづくり
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Reflecting on Ichihara Art × Mix ―Negotiation Between Progressive Local Visions and Nostalgic Art―
著者 村山, にな

× 村山, にな

村山, にな

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 千葉県市原市を南北に走る小湊鉄道沿線地域の南部で繰り広げられる「いちはらアート×ミックス」を事例に、既存の市民活動とアートプロジェクトを比較し、地域におけるアートの真価を問う。地方の芸術祭における新規作品展示の再魔術化と運営合理化の連鎖と、ノスタルジアを媒介とする来場者と地域の共犯と相反関係の錯綜を示唆する。内外から見えてくる市原市の芸術祭は身の丈で、アマチュアとプロの境なく、大規模な恒久作品もないが、専門用語で飾った言説で市民を疎外するものでもない。過疎化する地域に出現するアートに対する期待と現状の齟齬を擦り合わせ、まちづくりのビジョン形成と共有化、具現化の試行錯誤におけるアートの役割を考察する。
書誌情報 玉川大学芸術学部研究紀要

号 11, p. 17-31, 発行日 2020-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-6517
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12407929
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:54:57.206318
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3