ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. リベラルアーツ学部
  3. 玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要
  4. 第10号

『枕草子』「清涼殿の丑寅の隅の」章段と間テクスト性―『伊勢物語』を視野に入れて―

http://hdl.handle.net/11078/417
http://hdl.handle.net/11078/417
8b58dc9e-fa2d-4411-955b-280275b48f80
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_2016_68-62.pdf 7_2016_68-62.pdf (379.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-27
タイトル
タイトル 『枕草子』「清涼殿の丑寅の隅の」章段と間テクスト性―『伊勢物語』を視野に入れて―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 枕草子
キーワード
主題 伊勢物語
キーワード
主題 叙述
キーワード
主題 和歌
キーワード
主題 間テクスト性
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル An intertextual study of a chapter in a Japanese ancient literature, The Pillow Book [Makura no Soshi], entitled “The Northeast Corner of Seiryo Palace”: From the perspective of The Tales of Ise.
著者 中田, 幸司

× 中田, 幸司

中田, 幸司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『枕草子』「清涼殿の丑寅の隅の」章段は、従来『古今和歌集』との関係から論じられたが、本稿では当時の和歌や『伊勢物語』を間テクスト性の観点から論じた。冒頭の「おそろしげなる」絵を〈笑ひ〉へと導く背景には当時の「うしとら」歌の存在を考慮すべきであり、続く叙述には『伊勢物語』一〇一段が想起される。『伊勢物語』の語りを『枕草子』の当該部分に照射すること、つまり間テクスト性の問題として読み直すことで詠歌の折を基準に『枕草子』の特徴を理解することができる。ここに和歌に収束した『伊勢物語』の散文と、和歌には収束せずに拡散した過程を経て和歌に到達した『枕草子』の位相差を読み取ることを指摘した。
書誌情報 玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要

号 10, p. 68-62, 発行日 2017-03-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8647
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12321266
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:52:55.824994
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3