ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2014

義務教育政策の展開に関する一考察

http://hdl.handle.net/11078/209
http://hdl.handle.net/11078/209
aff42e04-63f4-468f-b08d-1c43b77241a6
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2014_33-54.pdf 5_2014_33-54.pdf (405.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-06-29
タイトル
タイトル 義務教育政策の展開に関する一考察
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 義務教育
キーワード
主題 教育政策
キーワード
主題 教育の機会
キーワード
主題 新自由主義
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Development of the Compulsory Educational Policy in Japan
著者 坂野, 慎二

× 坂野, 慎二

坂野, 慎二

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,日本における教育政策全体の流れを整理した上で,新自由主義的教育政策と社会民主主義的教育政策がどのように重層しながら進められているのかを明らかにすることを目的とする。その主たる対象として,教育の機会均等の基盤となる義務教育領域に設定する。その理由は,新自由主義的教育政策と社会民主主義的教育政策との重複が,明らかになりやすい領域であるからである。
 これまでの義務教育制度の改革における議論では小学校の年数を短縮あるいは前倒しし,中学校入学を早める方向で議論されている。この点は,国際的な教育改革動向とも合致する。その意味で,教育機会の基盤となる幼児教育の無償化及び義務化という方向性は,支持できるものと位置づけられる。
 しかし,義務教育段階の3分岐型制度(既存の小学校・中学校,小中一貫型小学校・中学校(仮称),小中一貫型教育学校)が教育内容の相違と強く関連するならば,実質的な複線型学校制度へと性質が変化し,新自由主義的制度となるであろう。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

巻 2014, p. 33-54, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11833455
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:55:46.481098
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3