ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 農学部
  3. 玉川大学農学部研究教育紀要
  4. 第5号

ダーウィン養蜂とミツバチのアニマルウェルフェア

http://hdl.handle.net/11078/00001548
http://hdl.handle.net/11078/00001548
f55112f5-400b-4893-9437-92ce154395be
名前 / ファイル ライセンス アクション
2_2020_45-67.pdf 2_2020_45-67.pdf (3.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-23
タイトル
タイトル ダーウィン養蜂とミツバチのアニマルウェルフェア
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ダーウィン養蜂
キーワード
主題 アニマルウェルフェア
キーワード
主題 自然選択
キーワード
主題 遺伝的多様性
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Darwinian Beekeeping and Honeybee Welfare
著者 中村, 純

× 中村, 純

中村, 純

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 この総説では、ミツバチ科学分野での長い経験を通して、コーネル大学のSeeley(2019)が提唱したダーウィン養蜂の考え方に焦点を当て、養蜂におけるその有効性と適用の可能性を検証するとともに、世界動物保健機関が2011年にミツバチを対象動物として追加したアニマルウェルフェアとの関連性を論じた。
 ダーウィン養蜂は、自然淘汰を背景とするダーウィン医学に着想を得ている。養蜂家からの干渉を最小限に抑えて、ミツバチが自身の蜂群を維持する上での最良の「養蜂家」でもあるとの認識において、ミツバチをより自然に近い、つまり野生のミツバチとして生きているのと同等の状態におく養蜂のスタイルとして構想されている。
 一方、アニマルウェルフェアは、食用動物を中心とした家畜動物に対して、食の安全とバイオセキュリティの両面から、質の高い飼養環境下で動物の健康増進を図るために導入された概念である。屠畜を伴う食用動物に適用されたことから、対象動物の条件は、当初は痛みを感じるか、知能を発達させているかということであった。ただ、ヒトの管理下の動物に対して、社会が期待する自由のひとつとして、本来の行動を表現する自由が含まれており、これはミツバチのダーウィン養蜂の実践においても実現が期待されている。
 養蜂は、商業養蜂から趣味養蜂まで、また日本ではニホンミツバチの養蜂までさまざまなスタイルがあるが、それらへのダーウィン養蜂、あるいはアニマルウェルフェアの適用の可能性を探る。
書誌情報 玉川大学農学部研究教育紀要

号 5, p. 45-67, 発行日 2021-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-2164
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12766546
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:50:06.834288
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3