ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2011

文学教材の謎解き読みによる授業の提案 : 『一つの花』(今西祐行)の謎解き読みの試み

http://hdl.handle.net/11078/17
http://hdl.handle.net/11078/17
8fa077a2-fb2f-43c4-a777-eaa545562ed9
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2011_1_17.pdf 5_2011_1_17.pdf (843.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-09-26
タイトル
タイトル 文学教材の謎解き読みによる授業の提案 : 『一つの花』(今西祐行)の謎解き読みの試み
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 謎解き読み
キーワード
主題 文学教材
キーワード
主題 『一つの花』
キーワード
主題 文学教育
キーワード
主題 読解の授業
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Literature Teaching by Reading of Mysteries within Literary Works : The Case of Reading of the Mystery Pieces of ‘HITOTU NO HANA’
著者 作間, 慎一

× 作間, 慎一

作間, 慎一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,文学教材の読み方と指導について,謎解き読みの観点から提案を行った。謎解き読みは,作品に不可解なことがあったら,それをひとまず謎ととらえて,それらをどう解釈するとよく理解できるのかを考えることである。なぜなら,作品中の謎は,一般的に何が書かれているかわからない文学作品を読み解く糸口になるからである。謎の解釈は,隠されたことを読み取ることにつながるばかりではなく,作品に時間をかけ深く読むという読書経験を読者にもたらす。そうした謎解き読みの理論的枠組みを,謎解き読みの格言とQ&Aの形で提示した。さらに,謎解き読みを『一つの花』(今西祐行)に適用して,その読解方法としての有効性を確認した。一般の国語の授業でも児童が作品に疑問を感じたことを取り上げているので,教師は,作品の謎こそが読み取りの手がかりであることを理解できれば,謎について積極的に考えることを児童に促すことができるようになるだろう。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

巻 2011, p. 1-17, 発行日 2012-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11833455
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:55:05.740172
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3