WEKO3
アイテム
小学校低学年の歌唱指導における「どなり声」の解消法に関する考察 ―実践事例に見られる傾向について―
http://hdl.handle.net/11078/202
http://hdl.handle.net/11078/202d7fcd3cd-8c3a-49ce-8eeb-752e07aa6879
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-06-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 小学校低学年の歌唱指導における「どなり声」の解消法に関する考察 ―実践事例に見られる傾向について― | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 低学年 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 歌唱指導 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | どなり声 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 地声 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
英訳タイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Consideration of Methods to Prevent “Shouting” in Voice Education for the Lower Grades of Elementary School ―Tendencies Found in Field Studies― | |||||||
著者 |
奥田, 順也
× 奥田, 順也
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 小学校低学年の歌唱指導において、「どなり声」による歌唱が問題となる場合が多い。「どなり声」は歌唱表現に適さないだけでなく、声帯を傷つける可能性があり身体的な危険を伴うことから、「どなり声」に関する先行研究は数多い。しかしながら、低学年における歌唱活動に対する考え方は一定の見解を得ておらず、その指導法も様々であった。 そこで本研究では、「どなり声」の解消法についての先行研究を検討し、分類することによって、指導法に大きく二つの傾向が見られることを明らかにした。その上で、低学年の歌唱指導に必要と考える条件を三つ提示し、これらの条件をもとに「どなり声」の解消法に対する基本的な考え方を提案した。 |
|||||||
書誌情報 |
芸術研究:玉川大学芸術学部研究紀要 巻 2014, 号 6, p. 11-20, 発行日 2015-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1881-6517 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12407929 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 玉川大学 | |||||||
言語 | ja |