WEKO3
アイテム
『催馬楽』「力なき蝦」攷―歌人の行為とその象徴―
http://hdl.handle.net/11078/126
http://hdl.handle.net/11078/126a8babe4e-71d2-4e36-bfe1-211704fe0869
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 『催馬楽』「力なき蝦」攷―歌人の行為とその象徴― | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 『催馬楽』 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 蝦と蚯蚓 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 序文 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 象徴 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
英訳タイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Study of The Incapable Frog from Saibara―A symbol of a poet’s activity― | |||||||
著者 |
中田, 幸司
× 中田, 幸司
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 平安宮廷歌謡『催馬楽』を研究する方法に詞章の分析がある。現存する六十余曲は大別すると「恋歌」・「非恋歌」・「その他」という内容面と、五七五七七に収束する「短歌体」・複数の立場の者による「問答体」・「その他」という形式面による位置づけができる。本稿で扱う「力なき蝦かへる」は、『催馬楽』の中ではもっとも短い詞章であり、「力なき蝦 骨なき蚯みみず蚓」の反復を見るに過ぎず、どのような内実を読むべきか定説はない。ここに第一勅撰和歌集『古今和歌集』の仮名序にみる表現、また後世の和歌集の序文に引かれる「力なき蝦」・「骨なき蚯蚓」の表現が用いられていることから逆照射して、ここに歌人の行為と象徴を読み取る必要のあることを結論づけた。 | |||||||
書誌情報 |
玉川大学リベラルアーツ学部研究紀要 号 7, p. 1-9, 発行日 2014-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-8647 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 玉川大学 | |||||||
言語 | ja |