ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 芸術学部
  3. 芸術研究:玉川大学芸術学部研究紀要
  4. 第14号

ジャン= リュック・ゴダール『ヒア&ゼア・こことよそ』におけるモンタージュ技法について

https://doi.org/10.15045/00001765
https://doi.org/10.15045/00001765
7ad461a9-c463-40e1-bb19-d2f44e5f56a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
6_2022_15-29.pdf 6_2022_15-29.pdf (3.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_05(1)
公開日 2023-04-13
タイトル
タイトル ジャン= リュック・ゴダール『ヒア&ゼア・こことよそ』におけるモンタージュ技法について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ジャン=リュック・ゴダール
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソニマージュ
キーワード
主題Scheme Other
主題 『ヒア&ゼア・こことよそ』
キーワード
主題Scheme Other
主題 映画
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヴィデオ
キーワード
主題Scheme Other
主題 シークエンス
キーワード
主題Scheme Other
主題 モンタージュ技法
英訳タイトル
その他のタイトル A Montage Technique in Jean-Luc Godard’s “Here and Elsewhere”
著者 八木澤, 桂介

× 八木澤, 桂介

八木澤, 桂介

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ヌーヴェル・ヴァーグを代表する映画監督であるジャン=リュック・ゴダールが、1976 年に発表した『ヒア&ゼア・こことよそ』は、彼の70年代の創作の特徴である実験的アプローチの中でも、ヴィデオを活用した「モンタージュ技法」が顕著にあらわれた代表作である。元々は、ゴダールらが60 ~ 70 年代にかけパレスチナへ潜入し、撮影した映像を用いた反抗運動のための映画になる予定が、その反抗運動が敗北したため、その後映画の内容を大きく変え、ゴダール自身の振り返りと内省のための作品として作られた。本作では、その内容も然ることながら、当時新しいテクノロジーであったヴィデオを活用することで、ゴダール映画の特徴であるモンタージュ(編集)の技法において、さまざまな実験的な表現が試みられている。本研究では、『ヒア&ゼア・こことよそ』を取り上げ、シークエンスの構築に主軸を置き、モンタージュ技法について実践的な分析を試みる。また、この技法によって生じる効果について考察を行う。
書誌情報 玉川大学芸術学部研究紀要

号 14, p. 15-29, 発行日 2023-03-30
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-6517
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12407929
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:42:51.410513
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3