ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教師教育リサーチセンター
  2. 教師教育リサーチセンター年報
  3. 第11号

教育方法の可視化に向けたICT開発に関する研究―集団の顔の向き情報と授業デザインの関係―

http://hdl.handle.net/11078/00001626
http://hdl.handle.net/11078/00001626
91ec0839-d840-43d0-b117-7567a97d1d5c
名前 / ファイル ライセンス アクション
61_2020_157-170.pdf 61_2020_157-170.pdf (844.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-01-28
タイトル
タイトル 教育方法の可視化に向けたICT開発に関する研究―集団の顔の向き情報と授業デザインの関係―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 教育方法
キーワード
主題 ICT
キーワード
主題 視線
キーワード
主題 デザイン
キーワード
主題 技術活用
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル A Study on ICT Development for the Visualization of Educational Methods: The Relationship between Group Face Orientation Information and Class Design
著者 山田, 徹志

× 山田, 徹志

山田, 徹志

Search repository
宮田, 真宏

× 宮田, 真宏

宮田, 真宏

Search repository
浅賀, 圭祐

× 浅賀, 圭祐

浅賀, 圭祐

Search repository
大森, 隆司

× 大森, 隆司

大森, 隆司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、教育方法の可視化に向けたICT開発に関する研究報告を行う。そこでは、子どもの顔の向き情報から推定される子どもの関心状態と授業デザイン(活動の流れ)の関連性ついて検討した。まず、小学1年生13名を対象とした授業の映像データ(6分18秒間)から、画像処理技術により子どもの顔の向き情報を連続的に抽出した。次に、得られた顔の向き情報から形成される交点群の空間的な広がりを円近似し、その半径の時間変化を求めた。最後に、その時間変化を授業デザイン(活動の流れ)及び教諭の働きかけと比較し、それらの関連性について検証した。その結果、交点の広がりの時間変化を表す波形に授業デザインの構造を反映する特徴が認められた。これにより、子どもの顔の向き情報により授業デザインの構造が定量的に可視化されることが示唆された。
書誌情報 玉川大学教師教育リサーチセンター年報

号 11, p. 157-170, 発行日 2021-12-15
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12586464
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:48:04.392115
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3