ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2016

日本人男子の身長に対する体重の相対発育係数の年次変化

http://hdl.handle.net/11078/481
http://hdl.handle.net/11078/481
02a0bcca-c54e-4277-accd-142ed5bada16
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2016_69-80.pdf 5_2016_69-80.pdf (888.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-03
タイトル
タイトル 日本人男子の身長に対する体重の相対発育係数の年次変化
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 伸長期
キーワード
主題 充実期
キーワード
主題 相対発育係数
キーワード
主題 肥満
キーワード
主題 二極化
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Yearly Change in Relative Growth Coefficient of Body Weight versus Height in Japanese Boys
著者 高島, 二郎

× 高島, 二郎

高島, 二郎

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究はまず文部科学省発表の学校保健統計調査から戦後の身長と体重のデータを出生年ごとのコウホート系列でまとめ,身長に対する体重の相対発育係数を算出した。その係数の年次変化から伸長期,充実期に注目し発育の様相を考察した。分析方法により若干の相違はあるが,出生年1942年~2001年,5~15歳の男子のデータを次の側面から分析した。①5~8歳,8~11歳,11~14歳の三相における相対発育係数の年次変化を回帰分析し,共分散分析の平行性の検定を実施した。②5~6歳,6~7歳の様に年間の相対発育係数を14~15歳まで算出し,年次変化を回帰分析する。③1942~1954年を1群とし,1981年~1993年の4群まで4つの群に分け,それぞれの年間相対発育係数を算出し,加齢変化と群間の変化を共分散分析の手法を用い検定した。その結果,伸長期→充実期という傾向から伸長期(5~7歳)→充実期(7~12歳)→伸長期(12~13歳)→充実期(13歳~)の4つの相が存在し,12~13歳の伸長傾向と13歳からの充実傾向は今後,顕著化する可能性を示した。この傾向は,肥満,痩身の二極化の一因となることも予測できる。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

号 2016, p. 69-80, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11833455
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:56:21.226595
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3