ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2016

講義資料の配付時期と講義内容説明課題との関係

http://hdl.handle.net/11078/485
http://hdl.handle.net/11078/485
10c2a6ff-25fe-4770-9fa9-d49f789d07af
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2016_155-164.pdf 5_2016_155-164.pdf (457.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-11
タイトル
タイトル 講義資料の配付時期と講義内容説明課題との関係
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ノートテイキング
キーワード
主題 配付資料
キーワード
主題 配付時期
キーワード
主題 内容説明課題
キーワード
主題 外部貯蔵機能
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Effects of Distributing Time of Handouts on Lecture on Students’ Learning Outcome
著者 魚崎, 祐子

× 魚崎, 祐子

魚崎, 祐子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 授業を行う際に用いるパワーポイントの情報を授業前に配付するのか,授業後に配付するのかによって,講義内容説明課題の結果に与える影響を検討することにより,配付資料やノートの役割について検討した。授業から約3ヶ月後に授業内容に関する説明を求めたところ,授業前に資料を配付した場合の方が,授業後に資料を配付した場合よりも資料内容をまんべんなく用いながら説明するということがわかった。ただ,その際に用いられている情報について資料やノートの内容との対応を検討したところ,どちらの場合も大きな違いはなく,資料やノートを利用する上で配付時期の違いによる影響は見られなかった。また,授業直後に内容説明をした時に比べると,3ヶ月後には資料の情報を用いることが減り,部分的な説明や誤った説明が増えるという点でも資料の配付時期による違いは見られなかった。ただ,授業後に資料を配付された場合には,授業中に自分でとったノートの情報を用いる割合も減っており,ノートに書かれた情報と授業後に配付された資料に書かれた情報とを統合することの難しさが示唆された。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

号 2016, p. 155-164, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11833455
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:56:14.349816
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3