WEKO3
アイテム
女性セラピストと精神分析的心理療法
http://hdl.handle.net/11078/135
http://hdl.handle.net/11078/13529df310a-3269-4287-86e4-f2f1c818338e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 女性セラピストと精神分析的心理療法 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 精神分析的心理療法 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 女性セラピスト | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 二重性 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
英訳タイトル | ||||||||
その他のタイトル | Psychoanalytic Psychotherapy with Female Therapists: Effects of Therapist’s Pregnancy and Child Rearing | |||||||
著者 |
原田, 眞理
× 原田, 眞理
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 女性セラピストは,生理的変化やライフイベントにより,安定した面接空間や構造,プロセスを継続していくことが困難となるような局面がたびたび起こりうる。セラピスト側の内的・外的変化は,当然ながらクライエントの空想や情緒を刺激するものであろう。多くの女性セラピストは,時間制限があったり,予想がつきにくい,自身を取り巻く現実に迷いや不安を抱えながら,心理療法に臨んでいるのではないだろうか。この二重性が曖昧になりやすい女性セラピストについて,妊娠,子育てという2局面から考察した。妊娠中は特にクライエントとの関係が中心的課題になるため,スーパービジョンを受けることが大切である,一方,子育ては自身の子供からの影響も大きく受けるため,個人分析を受けることが,セラピストとしての自分をも支えることとなるだろう。 | |||||||
書誌情報 |
論叢:玉川大学教育学部紀要 巻 2013, p. 147-155, 発行日 2014-03-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1348-3331 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 玉川大学 | |||||||
言語 | ja |