ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2013

児童の学校ストレッサーとストレスへの対処行動について

http://hdl.handle.net/11078/157
http://hdl.handle.net/11078/157
8f512463-d8a8-421c-9281-3ba76278e31c
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2013_115_131.pdf 5_2013_115_131.pdf (290.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-29
タイトル
タイトル 児童の学校ストレッサーとストレスへの対処行動について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 学校ストレッサー
キーワード
主題 ストレス対処行動
キーワード
主題 性差
キーワード
主題 友人関係
キーワード
主題 小学校
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル School Stressor and Stress Coping Behavior among Elementary School Children
著者 山野, さゆり

× 山野, さゆり

山野, さゆり

Search repository
高平, 小百合

× 高平, 小百合

高平, 小百合

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,学校生活の中で児童が経験するストレスとその対処行動の実態を質問紙調査で明らかにし,男女差やストレスの感じ方と対処行動の傾向を検証することである。2つの公立小学校の5年生214名を対象に,小学生用学校ストレッサー尺度,小学生用ストレスコーピング尺度を用いて質問紙調査を実施した。分析の結果,学校ストレッサーとして抽出された5つの因子において,その嫌悪度に性差がみられた。女子児童においては友人関係ストレスが他の学校ストレッサーに比べ有意に嫌悪度が高かった。対処行動に関しては,各ストレッサーに対する嫌悪度が高いグループと低いグループに分け対処行動に違いがあるかどうかを男女別に検証した。その結果,友人ストレッサーへの嫌悪度が高い男子児童は低い男子児童より気分転換対処行動を取る頻度が低かった。また,授業ストレッサーへの嫌悪度が高い児童は低い児童よりも自立的問題解決対処行動を取る頻度が男女とも有意に低かった。一方,注意ストレッサーへの嫌悪度の高い女子児童の方が低い女子児童よりも情動的発散対処行動を取る頻度が有意に高かった。以上の結果から,男女で学校ストレッサーに対しての感じ方が異なり,友人ストレッサーは女子において特に強いことが明らかとなった。対処行動に関しては,ストレッサーへの嫌悪度の高低によっていくつかのストレス対処行動の頻度が異なることが示唆された。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

巻 2013, p. 115-131, 発行日 2014-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:55:22.920784
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3