ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 教育学部
  3. 論叢:玉川大学教育学部紀要
  4. 2013

漢文訓読の返り点に括弧を導入して構造化する試み

http://hdl.handle.net/11078/158
http://hdl.handle.net/11078/158
efa84146-6898-4fe4-906e-ec3029d0009f
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_2013_176_188.pdf 5_2013_176_188.pdf (353.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-29
タイトル
タイトル 漢文訓読の返り点に括弧を導入して構造化する試み
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 漢文
キーワード
主題 返り点
キーワード
主題 丸括弧
キーワード
主題 構造化
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Attempt to Structurize Kaeri-ten in Kanbun: Introduction of Parentheses as a new Kaeri-ten
著者 松山, 巌

× 松山, 巌

松山, 巌

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 漢文の訓読において用いられる返り点は、長年の慣習と伝統の中から生まれてきた実用性に富むものであるが、現代的な観点でみると必ずしも構造化されておらず、合理性に欠ける面がある。この点を補うため、返り点記号の一種として丸括弧を導入することを提唱する。丸括弧内の文字列は、丸括弧外の文字列との関係においては一文字として扱う。丸括弧の導入により、一二点・上下点などの各種の返り点は不要となり、レ点のみで用が足りる。また、従来の返り点があくまでも文字を訓読する順序を示すに過ぎなかったのに対して、括弧を用いることで構文が捉えやすくなることを示す。
書誌情報 論叢:玉川大学教育学部紀要

巻 2013, p. 176-188, 発行日 2014-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-3331
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:51:39.823321
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3