ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部
  2. 芸術学部
  3. 芸術研究:玉川大学芸術学部研究紀要
  4. 第10号

《展覧会の絵》に施したウラディミール・ホロヴィッツの妙技―《展覧会の絵》ホロヴィッツ版の考察―

http://hdl.handle.net/11078/1351
http://hdl.handle.net/11078/1351
5ceb70d0-a12b-4a4d-9577-e76451fff1af
名前 / ファイル ライセンス アクション
6_2018_13-28.pdf 6_2018_13-28.pdf (4.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-10
タイトル
タイトル 《展覧会の絵》に施したウラディミール・ホロヴィッツの妙技―《展覧会の絵》ホロヴィッツ版の考察―
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ホロヴィッツ版
キーワード
主題 ピアノ編曲
キーワード
主題 モデスト・ムソルグスキー
キーワード
主題 展覧会の絵
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
英訳タイトル
その他のタイトル Vladimir Horowitz’s Virtuosity Given to “Pictures at an Exhibition”―A Study on “Pictures at an Exhibition” Arranged by Horowitz―
著者 津島, 圭佑

× 津島, 圭佑

津島, 圭佑

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 20世紀を代表するピアニストであるウラディミール・ホロヴィッツ(1903-1989)は、モデスト・ムソルグスキー(1839-1881)が作曲した《展覧会の絵》を大きく改編した。本稿は、ホロヴィッツが行った改編の具体的な内容を示し、その編曲技法が示唆するものを明らかにすることが目的である。幾つか存在する録音資料の中から参考となる音源を選出し、音のみならず、ペダリングやデュナーミクまで慎重に採譜した。ホロヴィッツが用いた編曲技法は5 項目に分類され、それらは演奏家が会得すべき音感――音や音楽に関する諸性質を把握する感覚――を再認識させるものであった。
書誌情報 玉川大学芸術学部研究紀要

号 10, p. 13-28, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-6517
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12407929
著者版フラグ
出版者
出版者 玉川大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:54:51.644650
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3