WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "f144d4f6-f48d-430d-a522-627b7974a501"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "200", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "200"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:tamagawa.repo.nii.ac.jp:00000200", "sets": ["76"]}, "author_link": ["2109"], "control_number": "200", "item_2_alternative_title_12": {"attribute_name": "英訳タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "Market situations, dominant logic and the strategy in Japanese small and medium production enterprises"}]}, "item_2_biblio_info_4": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2013-11-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "20", "bibliographicPageEnd": "79", "bibliographicPageStart": "65", "bibliographicVolumeNumber": "2013", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "論叢:玉川大学経営学部紀要"}]}]}, "item_2_description_2": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究ノートでは,日本のモノづくり中小企業における戦略と持論(支配的論理)との因果関係分析の前段階として,収集したデータの分類と若干の考察を行っている。分析対象は,経済産業省中小企業庁が選定する『明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社』2006,2007,2008,2009年に選定された中の,関東地方にある中小企業である。12社の経営者にインタビューを行い,内容分析を行っている。分析対象は業務内容と市場の状況,経営戦略,そして持論(支配的論理)である。特に本稿では,市場環境についての特徴と中小企業経営者が形成してきた持論(支配的論理)について,確認している。また,市場の状況と経営戦略との関係について,認知的意思決定論の視点から分析している。その結果について,本稿では詳細な分析は行っていない。分析の前段階として,インタビュー内容の分類を行うに留まり,若干の考察をするに留めている。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_2_publisher_13": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "玉川大学", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_2_version_type_7": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "芦澤, 成光"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2109", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "4_2013_65-79.pdf", "filesize": [{"value": "421.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 421800.0, "url": {"label": "4_2013_65-79.pdf", "url": "https://tamagawa.repo.nii.ac.jp/record/200/files/4_2013_65-79.pdf"}, "version_id": "8a6fddfc-b3ee-4df5-b947-d0e3a7d99aab"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "中小企業", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "支配的論理", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "経営戦略", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "市場状況", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "モノ作り中小企業の市場状況,支配的論理,そして経営戦略", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "モノ作り中小企業の市場状況,支配的論理,そして経営戦略", "subitem_title_language": "ja"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "2", "path": ["76"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/11078/84", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2014-01-22"}, "publish_date": "2014-01-22", "publish_status": "0", "recid": "200", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["モノ作り中小企業の市場状況,支配的論理,そして経営戦略"], "weko_shared_id": -1}
モノ作り中小企業の市場状況,支配的論理,そして経営戦略
http://hdl.handle.net/11078/84
http://hdl.handle.net/11078/840d3d0af4-3e8f-43f0-bd44-a1014ebb4a36
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-22 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | モノ作り中小企業の市場状況,支配的論理,そして経営戦略 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 中小企業 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 支配的論理 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 経営戦略 | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 市場状況 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
英訳タイトル | ||||||
その他のタイトル | Market situations, dominant logic and the strategy in Japanese small and medium production enterprises | |||||
著者 |
芦澤, 成光
× 芦澤, 成光 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究ノートでは,日本のモノづくり中小企業における戦略と持論(支配的論理)との因果関係分析の前段階として,収集したデータの分類と若干の考察を行っている。分析対象は,経済産業省中小企業庁が選定する『明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社』2006,2007,2008,2009年に選定された中の,関東地方にある中小企業である。12社の経営者にインタビューを行い,内容分析を行っている。分析対象は業務内容と市場の状況,経営戦略,そして持論(支配的論理)である。特に本稿では,市場環境についての特徴と中小企業経営者が形成してきた持論(支配的論理)について,確認している。また,市場の状況と経営戦略との関係について,認知的意思決定論の視点から分析している。その結果について,本稿では詳細な分析は行っていない。分析の前段階として,インタビュー内容の分類を行うに留まり,若干の考察をするに留めている。 | |||||
書誌情報 |
論叢:玉川大学経営学部紀要 巻 2013, 号 20, p. 65-79, 発行日 2013-11-30 |
|||||
著者版フラグ | ||||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 玉川大学 |